整体院・サロン経営にチラシで爆発的に集客するための準備【ネタバレ】
こんにちは。生沼秀明(happyel76)です。
こちらでも日々の学びをアウトプットしています。
どんなチラシを作れば反応が出るのか知りたい。
あと、チラシ集客のメリット、デメリットを教えてほしい。


この記事の内容
整骨院・整形外科での経験をして約10年で退職。父親の「死」をきっかけに一人治療院を開業。
しかし・・・開業2年で経営に失敗し店舗をたたむ。
自宅のリビングでベッド1つからの再出発。マーケティングの重要性に気づき、学びながら実践し、現在は整体サロンという形で店舗経営しています。
これまでの自分の極貧生活からの経験を活かし、マンツーマンコンサルという形で1人治療院の先生方に経営のアドバイスしています。
先生への前置きメッセージ
この記事では、「これからチラシで集客したい!チラシの反応が出ない」という先生に向けて書いています。
この記事を読んで実践することで、「反応が高くなるチラシ作りの準備や考え方、メリットとデメリット」が身につきます。
どうぞ、最後までおつきあいください。
「全然お客さんが来ない・・・」とあせっていたわたしを救ってくれたのがチラシです!
以前のわたしのように集客できずに悩んでいる先生にも成果を出して欲しいと思い記事を執筆します。
それでは、どうぞよろしくお願いします。
1、整体院・サロン経営にチラシで爆発的に集客するための準備【ネタバレ】
結論からいうと、月収100万円まではチラシでいけます!
ただし、
何でもそうですが、「準備」がとても重要でここで差が出ます。
いきなりテンプレートのチラシをマネして作る先生がいますが、残念ながら反応の出るチラシは作れません。
なぜなら、そのチラシには先生の「魂」が入っていないからです。
チラシは「生き物」です。
「魂」を注ぎ込まないと、ただの紙切れです。
ただの紙切れに見込み客さんは反応してくれません。
いかに先生の「魂」をチラシに込めるかが重要になります。
さらに、
結論からいうと、月収100万円まではチラシでいけます!
ただし、
何でもそうですが、「準備」がとても重要でここで差が出ます。
いきなりテンプレートのチラシをマネして作る先生がいますが、残念ながら反応の出るチラシは作れません。
なぜなら、そのチラシには先生の「魂」が入っていないからです。
反応を出すためには「人間の行動心理」も理解しないといけません。
1−1チラシで集客するために人間の行動心理を知ろう
そこでまず、先生に知ってほしいことは「人間の3つの行動心理」です。
人間の行動心理
- 見ない、読まない
- 信じない
- 行動しない
この3つの行動心理を突破しないと問合せ(予約)につながりません。
ですので、
「いかに見てもらえるか?読んでもらえるか?」
「信じてもらえるか?」
「動いてもらえるか?」(予約を入れてくれるか?)
が重要になるのです。
2、チラシを作る前の準備
さて、ここからは爆発的に反応が出るチラシを作るための準備について具体的にお伝えしていきます。
準備することは3つ
- コンセプト
- ターゲット
- 悩み
なぜこの3つの準備が必要かというと、
「先生はいったい何者で何をしてくれるのか?」
「先生にお願いするとどうなるのか?」
初めてチラシを見た人はさっぱりわからないからです。
「一体、ここの治療院は何をしてくれる所なのか?」
「先生は何をしてくれるのか?」
見込客にアピールして知ってもらわなければいけません。
先生は知ってますか?
ポストに入っていたチラシを見る時間です。
その時間、わずか0.2秒〜1秒です。
そのわずかな時間に見込み客さんに手を止めてもらわなくてはゴミ箱行きです。
先生も経験があると思いますが、封筒やハガキに先生の氏名が書かれていたら手を止めませんか?
それは、カクテルパーティー効果という人間の心理が働いたからです。
人は、パーティーなど大勢の中にいても、自分に関係あることや関心があることが自然と目がいったり、耳に入ってくるというものです。
そこで、手を止めさせるようなチラシを作らなければいけません。
そのために、3つの準備が必要なんです。
1つずつ解説していきましょう。
コンセプト

まず、「先生は何者なのか?」をパッと見てわかるようにしないといけません。
ただし、
◯◯整骨院や◯◯整体院ではゴミ箱行きです。
先生は「専門家」になる必要があります。
なぜなら、
世の中の流れをみてください。
昔は、町医者といわれるドクターがいて、困った時は何でも診てくれていました。
怖いドクターでもみんなそこに行っていました。
今の病院形態はどうでしょう?
内科、胃腸科、耳鼻科、皮膚科、小児科、呼吸器科、循環器科など病院も「専門分野」に分かれています。
なので先生も、◯◯の専門家になる必要があります。
関連記事
治療院経営で爆発的に集客するために必要なコンセプトの決め方を解説
治療院経営で集客するためのコンセプトの決め方って興味ありますか?
本記事では、お客さんに選ばれるためのコンセプトの決め方について解説しています。コンセプトが定まらない、集客がうまくいっていない先生はぜひ記事をご覧ください。
ターゲット

次に決めなくてはいけないことは、「ターゲット」です。
これは、チラシを見てもらうため、読んでもらうために重要です。
ただし、
「ターゲットは、30代〜50代です」っていうこんな先生がいます。
ですが、これはターゲットではありません。
なぜなら、30代の人と50代の人の考えていることが違うからです。
先ほど、カクテルパーティー効果の話をしましたが、人は自分に関係あることや関心があることに反応してくれるのです。
つまり、
チラシは、「ラブレター」のように作らなくてはいけません。
ラブレターは一人の人に向けての想いを書きますよね?
何人もに同じことを書いてしまっては「誰のこと?」ってなりますよね(笑)
チラシはラブレターだと思ってください。
そこで大事になるのが、
ターゲットは「たった一人にしぼる」ということです。
これを「ペルソナ」といいます。
コンセプトで先生の◯◯専門院に来てほしい(先生が診たい)ターゲット(ペルソナ)を決めましょう。
悩みを知る

先生は「ビジネスとは?」なんだと思いますか?
わたしたちはビジネスをしています。
なので、
ビジネスとは?について答えられないと「経営者」ではありません。
いったいビジネスとは何でしょう?
ビジネスとは・・・「悩み解決の手段」です。
例えば、
先生の施術用のくつがボロボロでかかとに穴があいていたとします。
「見た目が良くないし、歩くと痛いし、くつ下が破れてしまう・・・」
その悩みを解決するために「くつ屋」があるんです。
わたしたちのビジネスは、 「腰が痛い」 「肩がこる」 「頭痛が出る」 こんな悩みを「施術によって解消する」ためのビジネスです。
そのためには、お客さんの悩みを知らないと解決できません。
そこで大事になるのが、「ペルソナの悩みを知る」ということです。
先生の仕事は、24時間365日、見込み客さんの悩みを考える・知ることといっても過言ではありません。
3、チラシ集客のメリットとデメリット

ここからは、チラシ集客のメリットとデメリットについてお伝えしますね。
物事には必ず、メリットとデメリットが存在します。
わたしは常に、メリットとデメリットを考えて行動するようにしています。
経営者は「決断の連続」です。
メリット、デメリットを把握することで、「正しい決断」ができますので、先生もぜひ「メリット」と「デメリット」を考えてみてください。
それではお伝えします。
3−1 集客方法の違いを知ろう
まず、集客方法は大きく2つに分かれます。
- プッシュ型
- プル型

プッシュ型集客とは?
先生の治療院を知ってもらうために、積極的に行動して接触や宣伝をして集客する方法です。
例えば、
・ポスティング
・折込チラシ
・電話
・ダイレクトメッセージ
・SNS
など
プル型集客とは?
お客さまが治療院を探している場合に、自ら行動して先生の治療院を見つてもらい、知ってもらい、興味を持ってもらい集客する方法です。
例えば、
・ホームページ
・ブログ
・SNS
など
このプッシュ型とプル型の集客法をふまえて考えていきましょう。
3−2チラシ集客のメリット
これまでわたしがおこなってきてのチラシ集客のメリットです。
・プッシュ型であること
・気持ちが強くなること
・地域の方に広く知ってもらえること
・時間がかからず集客できること
・安価で集客できること
・周りのライバル先生があまりやりたがらないこと
1つずつ解説していきます。
プッシュ型である
チラシはプッシュ型の集客法なので、先生が行動すれば「知ってもらえる」チャンスが高くなります。
誰でもポストの中は1日に1回あるいは2、3日に1回は確認すると思います。
先生が行動すればするほど知ってもらうチャンスが出るのが、プッシュ型の1番のメリットです。
気持ちが強くなる
ポスティングをすると、気持ちが強くなります。
「今日はこれだけ配ろう」
「今日はこの地域に配ろう」
そう決めたら、寒かろうが暑かろうが配るまで帰らない!
それを続けていると、自分に負けない強い心が身につきます。
わたしがチラシ集客での1番のメリットに感じていることはこれです。
地域の方に広く知ってもらえる
治療院経営は地域ビジネスです。
全国から来てくれたら苦労しませんが、まずは地域の方に知ってもらうことが重要です。
「そのためにどうするか?」を考えたときにチラシはとても有効です。
今、ポストのない家はないでしょう。
それだけ、人の目に触れる可能性=来てくれる可能性が高くなります。
時間がかからず集客できる
チラシは他の集客法に比べて集客までの時間がかかりません。
最悪、パッと作ってポストに入れれば来てもらう確率は「ゼロ」ではありませんよね。
ジッと治療院にいても知られることはありません。
時間をかけずに集客できる方法では素晴らしい集客方法です。
安価で集客できる
お金をなるべくかけずに、来てくれる確率が高いのがチラシ集客です。
Web集客での広告費はどんどん高くなってきています。
CPU(一人獲得単価)が1万円かかることも珍しくありません。
その中でチラシは、CPUが安く抑えられるのが魅力です。
周りのライバル先生があまりやりたがらない
チラシをポスティングするのは正直、面倒臭い作業です。
なので、周りのライバル先生も二の足を踏みます。
先生の自宅のポストに、ライバル先生の治療院のチラシが頻繁に入ってきてるでしょうか?
多分、ほとんどないと思います。
それだけ、ポスティングをするのはやりたがらないんです。
だからこそチャンスなんです。
周りのライバル先生がやらない方法なので集客しやすいです。
3−3チラシ集客のデメリット
これまでわたしがおこなってきて感じたチラシ集客のデメリットです。
・プッシュ型であること
・配るのに労力がかかること
・クレームがくる可能性があること
1つずつ解説していきます。
プッシュ型である
このプッシュ型の集客法は、メリットでもありデメリットでもあります。
プル型の集客法は、見込客からのアクションを起こしてもらう集客法ですが、プッシュ型はこちらがアクションして知ってもらう必要があるので、数と質が必要になることです。
ターゲットととなる人以外にもアクションを起こさなくてはいけない点がデメリットです。
配るのに労力がかかる
自分でチラシをポストに入れるポスティングをするなら労力が必要なところです。
チラシは数が勝負になるので、数を配るために時間が必要になるのがデメリットです。
クレームがくる可能性がある
チラシを配れば配るほで、予約をしてくれる方もいますが、反面、迷惑の感じてクレームの電話が入ることがあります。
世の中、色々な考え方や価値観があるので防ぐのが難しいところです。
4、まとめ
いかがでしたか?
これまでわたしは、チラシの恩恵をかなり受けてきました。
「ポストの中にはライバルなし!!」と思っています。
あとは先生のやる気と使命感ではないでしょうか?
費用対効果もよく、今すぐ客をすぐに集めることができる集客法が「チラシ」です。
・今すぐ新規客を集客したい
・開業したばかりの先生
などにはオススメの集客法ですよ。
ここではお伝えしない有料級の情報を受け取りたい先生は、下記のLINEに登録してください。
治療院コンサルを無料で受けられるチャンスです。
先生は売上を上げて、今の生活から抜け出して、家族の笑顔がみたいですか?
本記事では治療院経営のコンサルを60分無料で受けられるという情報です。
何をしたらいいのかわからない。。。
このままでは不安。。。
と思っている先生は必見です!