ファスティングの回復食で大事なスッキリ大根を解説!【レシピ付き】
こんにちは。生沼秀明(happyel76)です。
こちらでも日々の学びをアウトプットしています。
作り方も教えてもらえると助かるんだけど。。。
本記事のテーマ
-
1- ファスティングの回復食で大事なスッキリ大根を解説!【レシピ付き】
2- スッキリ大根とは?
3- スッキリ大根のレシピ
4- まとめ
ナチュラルアートクリニック院長 御川安仁ドクターも同協会の医療顧問としてファスティングをオススメしています。
わたしは、柔道整復師(国家資格)を取得し、これまで17年間(2020年2月現在)健康業界に携わってきた中で「体は食べたものでできている」
つまり、「健康は食生活から」というのが1つの答えです。
現在、埼玉県越谷市で整体サロンの経営をして7年。
わたしも健康の専門家として、ファスティングを定期的に実践していますので信憑性はあるかなと。。。
あなたへの前置きメッセージ
この記事では、「ファスティングで重要な回復食の「スッキリ大根」ついてお伝えしていきます。
この記事を読むことで、回復食での「スッキリ大根」の必要性と作り方についての理解が深まり、ファスティングの効果を最大限に活かせる内容になっていますので、ぜひ最後までお付き合いください。
1- ファスティングの回復食で大事なスッキリ大根を解説!【レシピ付き】
こちらのブログでは、私たちがおすすめする「ミネラルファスティング」について
疑問や、効果などの情報をお伝えしています。
「ファスティング」とは、一言でいうと、ずばり!!「断食」!です。
その健康効果は、太古の昔、ギリシャの時代から認められ、
「断食で治せない病気は、医者でも治せない」なることわざがあるほどです。
ファスティングでは、体を慣らすことを目的にした準備食や、回復食をとる必要があります。
そこで、今回は回復食におすすめの「スッキリ大根」のレシピや、
食べることのメリットについて、お話ししていきます。
是非、最後までお付き合い下さい!
2- スッキリ大根とは?
ファスティングには、3つのプロセスがあります。
ファスティングを始める前のウォーミングアップである「準備期間」
実際に断食を行う「ファスティング期間」
ファスティング後、胃腸を回復させていくための「回復期間」
ロングファスティング後、最後に一気に腸内を大掃除してくれる、初めての回復食が「スッキリ大根」なのです!
ロングファスティングの儀式とも言えるほど、デトックスに効果を発揮してくれる
この「スッキリ大根」なのですが、
どのような理由でおすすめしているのか、お伝えしたいと思います。
まず、スッキリ大根を食する目的は「宿便」を出すこと。
宿便とは、腸壁にこびりついた便だと勘違いしているかもしれませんが、
実はそうではありません。
腸壁はつねにターンオーバーしており、なおかつ波打つように動くため、便が腸にこびりつくことはあり得ないのです。
それでは宿便とは何か?といいますと、答えは「胆汁」です。
胃酸で溶かされた食べ物を腸へ送るとき、そのままでは胃酸が強すぎて腸が溶けてしまいます。
そこで胆汁が胃酸を中和し、腸へ運ばれていきます。
実は胆汁のおもな原料は、コレステロール・油分です。
体内の脂肪や、油分には有害ミネラルや添加物などが入り込んでいるため、
最後の最後に胆汁を出し、デトックスの締めとなるわけです。
さらに、昆布だしのうまみ成分である、グルタミン酸は、腸内細菌のエサとなり
腸内環境を改善してくれるはたらきがあります。
大根の食物繊維・梅干しのクエン酸・昆布のグルタミン酸・たくさんの水分
これらの組み合わせによって、一気に腸内の大掃除完了!するのです!
ここまでは、スッキリ大根の目的と必要性についてお伝えしました。
わたしも毎回のファスティングでは、回復食の「スッキリ大根」を欠かしたことがありませんし、宿便が出ることで体内がデトックスされたなあとスッキリしています。
ここからは、実際に「スッキリ大根」の作り方につてお伝えしますね。
3- スッキリ大根のレシピ

材料
・大根(1/3本)
・だし昆布(30g)
・しそ梅干し3個(たたき梅にする)
・ミネラルウォーター(2ℓ)
※ 梅干しが苦手な方は天然塩約9グラム(小さじ2杯弱)
作り方
1、大根はたんざく切りにし、2リットルのミネラルウォーターを大きめの鍋に入れ、だし昆布とたんざく切りにした大根を入れ柔らかくなるまでゆでる。(40分ほど)
2、ゆでている間に、梅干し3個を潰してたたき梅にする。
食べ方
① まずは、いきなりスッキリ大根を食すのではなく、300mlのミネラルウォーターを温めてゆっくり飲みます。
② どんぶりにたたき梅(1/3 )を入れ、2ℓでゆでた昆布だし汁だけを300ml注ぎ、梅湯をゆっくり飲み干します。
※梅干しが苦手な方はゆで汁だけ飲む
③ やわらかくゆでた大根をどんぶりに入れ、よく噛んでゆっくり味わいながら食べる。(噛むことが大事)
※ 味噌を添えてもOKです
④ 大根のゆで汁300mlに、たたき梅(1/3)を入れ、梅湯を飲み、大根を食べる
⑤ ③~④を繰り返し3回行う
ポイント
・梅湯は胃の働きを活発にさせるので、しっかりゆっくり飲んで下さい
・2杯目以降の梅湯は、大根のゆで汁を入れて下さい
・大根はたっぷりゆっくり食べて下さい。大根の食物繊維で腸を掃除しましょう
・通常は食後、15分~60分くらいで便意をもよおしますが、ない時は歩いたり、お腹のマッサージも効果的です。
個人差があるので、焦らなくても大丈夫です。
4- まとめ
今回は、回復食で重要な「スッキリ大根」の効果やレシピについて、お伝えいたしました。
ロングファスティングを行なった最後の仕上げです。
味覚が鋭くなり、大根の甘味や、昆布だしのうまみを強く感じルことができると思います。
久しぶりに食べたことで、ありがたみや幸福感も味わ得ることができますよ。
デトックスして必要ないものをカラダから出し切ったあなたは、これからの毎日をいきいきと
健康的に過ごせることでしょう。
ただし、ロングファスティング(3日間〜)は専門家のアドバイス(わたしも含め)をもらいながら必ず行なってください。
独学で行ない、万が一体調を崩した時に対処ができず、大変なことになります。
これからも、健康やファスティングに関する情報をお伝えしていきたいと思っております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!