1人整体院・サロン集客で ホームページを自分で制作した話【簡単!きれい!!】
こんにちは。生沼秀明(happyel76)です。
こちらでも日々の学びをアウトプットしています。
ホームページはあった方がいいのは理解できるけど、費用を抑えて業者と同じようなホームページってできないかな。


この記事の内容
- 整体院・サロン集客で ホームページを自分で制作した話【簡単!きれい!!】
- 整体院・サロン集客のホームページには「型」がある
- 整体院・サロン集客のホームページ制作の強い味方
- 自作のホームページ制作のポイント
- まとめ
恥ずかしながら、開業2年で治療院経営に失敗し店舗をたたんだ過去があります。。。
ホームページ業者にこれまで3社お願いするも大赤字。。。
ならばと、ホームページ制作の基礎を学び自作のホームページを作って集客していました。
集客できていたので、参考にはなるかと。

先生への前置きメッセージ
この記事では、「ホームページを持っていない」あるいは、「なかなかいいホームページ業者と巡り会えず集客に苦労している」という先生に向けて書いています。
この記事を読むことで、「自作でホームページを作る流れ」が手に入ります。
興味ある先生は、どうぞ最後までお付き合いください。
整体院・サロン集客で ホームページを自分で制作した話【簡単!きれい!!】
今の時代、便利なツールや無料アプリなどが充実しているので自作のホームページでも業者とさほど変わらないものが作れちゃうよ!というお話。
結論から言うと、わたしのサイトを見た方が早いので載せますね。
画像をタップしてご覧ください。
1−1業者に依頼するメリット・デメリット
メリット
-
・きれいなサイトを制作してくれる
・自分の時間ができる
・SEO対策などの知識がある?
デメリット
-
・費用が結構かかる
・毎月の管理料がかかる場合が多い
・自分好みではない場合もある
・修正や追加に手間と時間もかかる
・文面や写真は自分で考えて提出
・費用対効果が不明
1−2自作するメリット・デメリット
メリット
-
・費用が抑えられる
・毎月の管理費もわずかな金額
・業者とさほど変わらないきれいなサイト
・いつでも修正や追加ができる
デメリット
-
・自分の時間が奪われる
こんなところでしょうか。。。
ここで一つお伝えしたことは、
業者に制作してもらったホームページだから上位表示される保証はないということです。
今は、どこの治療院もホームページは持っています。
上位表示させたければ、お金を払って広告を出さないと上位表示が厳しいです。
業者に制作してもらったホームページも自作したホームページも「存在している」という意味では同じです。
自作して費用を抑えた分、広告費に費やせると思うのですが。。。
1−3自作したホームページ制作時間
自作するとどれぐらいの時間がかかるのか知りたいと思いますので、参考までに制作時間をお伝えします。
1日に3〜4時間の作業で約1週間で完成しました。
整体院・サロン集客のホームページには「型」がある
ホームページも「型」というものがあります。
大きく分けると4つ
- ・完結型ホームページ
・LP型ホームページ
・DB型ホームページ
・ブログ型ホームページ
よくあるホームページの「型」を4つ紹介!ビジネスの目的に合わせたサイトを作ろう
Web集客を重視したいからホームページを作ろう!と思ってもホームページにはいくつかの型があるのをご存知ですか?…
わたしが運営しているブログ型ホームページはこちらです。
参考までに、画像をタップすると見れますよ。
ちなみにアメブロを始めたのは2012年12月からです。
カスタマイズしてホームページのように見せています。
実は、ここからも集客できてるんですよ。
2−1わたしのオススメは断然「LP型」
1つの商品や1つのサービスを売るのに向いた型だからです。
LPとは、ランディングページ(Landing Page)の略語で、訪問者がホームページに着地する(land)イメージからこの名前がつきました。
LP型はサイトに訪れたユーザーに起こしてほしいアクションが明確なのが特徴です。
整体院・サロン集客のホームページ制作の強い味方
LP型ホームページをオススメしましたが、何の知識もなく1から制作するのは容易なことではありません。
そこで、わたしも制作するのに強い味方になってくれたのがこちらです。
「Colorful(カラフル)」はLPサイトを作るのに特化したコンテンツです。
ありがたいことに、初心者でも制作できるようにテンプレート化してくれています。
さらに、すべて動画で解説してくれているのでめちゃくちゃわかりやすいですし、Web集客の勉強にもなります。
金額ですが、8760円で1度だけの支払いなのでコスパ最高です。
自作のホームページ制作のポイント
「Colorful(カラフル)」を使えば簡単にLP型のホームページが制作できるようになりますが、ここでポイントをお伝えします。
やみくもに制作しても反応が取れるホームページが作れないからです。
4−1ホームページ全体の流れをつかめ
LP型は1枚完結のホームページです。
訪れたユーザーに上から読んでもらい、予約を入れてもらえなければいけません。
そこで、どういった流れで制作するかが重要になります。
ここで困ってしまい手が止まってしまう先生が少なくありません。
ポイントは、自分で考えるな!です。
知識とスキルがある先生ならいいかもですが、考えてもわかりません。
どうすればいいかというと、「パクる」です!
どの治療院もホームページを持っていて誰でもネットで検索すれば出てきます。
色々な治療院のホームページを見て、どんな流れなのかをリサーチしてくだい。
そうすると傾向が見えてきます。
4−2ユーザーを引き込むホームページを
ホームページの目的は、「問い合わせ」をしてもらうことです。
そのためには、ユーザーの気持ちを動かさないといけません。
そのためにどうするか?
「ストーリー(物語)にする」です。
人はストーリーに反応します。
映画や小説もストーリーですよね。
ユーザーがLPを読むことで映画や小説のように引き込まれるホームページを制作してください。
4−3ユーザーを引き込むホームページとは?
ストーリー(物語)のようなホームページと言われても難しいと感じるかもしれませんね。
映画監督や小説家ではないですもんね。
ポイントは、先生のストーリを盛り込むことです。
-
・なぜ先生は治療家になったのか?
・なぜ先生は開業したのか?
・なぜその施術法を行なっているのか?
・なぜその場所で治療院をしているのか?
・どんな想いで日々施術をしているのか?
・失敗したことやそこからの学びなど
ホームページに盛り込んで制作してみてください。
まとめ
いかがでしたか?
ホームページ業者もたくさんあるので迷ってしまいますよね。
先生方の相談で多いのもホームページについてです。
そこで先生方にお伝えすることは、「すべては自己責任」だということです。
「ホームページ会社の対応が悪い」
「毎月3万円の管理料をあと3年以上払わなくてはいけない」など
話してくる先生がいますが、それではうまくいきません。
脅されて契約したわけではないと思います。
最後は先生の意思で決めたことです。
すべては自己責任というマインドで経営してくださいね。
本日はここまでです。
✨✨無料プレゼント✨✨
月収100万円達成!10のステップ
<2022年版>
治療院コンサルを無料で受けられるチャンスです。
先生は売上を上げて、今の生活から抜け出して、家族の笑顔がみたいですか?
本記事では治療院経営のコンサルを60分無料で受けられるという情報です。
何をしたらいいのかわからない。。。
このままでは不安。。。
と思っている先生は必見です!