Google マップを使って顧客管理をする方法を解説します。【集客に役立ちます!】
こんにちは。生沼秀明(happyel76)です。
こちらでも日々の学びをアウトプットしています。
把握できれば今後の集客の参考になると思うし。
いい方法があれば教えてほしいな。。。
この記事の内容
-
1、Google マップを使って顧客管理をする方法を解説します。【集客に役立ちます!】
2、具体的な作成方法
3、まとめ
父親の「死」をきっかけに一人治療院を開業。
しかし・・・開業2年で経営に失敗し店舗をたたむ。
自宅のリビングでベッド1つからの再出発。マーケティングの重要性に気づき、学びながら実践し、現在は整体サロンという形で店舗経営しています。
Googleマップで顧客管理をすることで集客できているので信憑性はあるかと。。。

先生への前置きメッセージ
この記事では、「治療院に来てくれたお客さんの住まいがひと目でわかる方法を知りたい」という先生に向けて書いています。
この記事を読んで実践することで、「どこの地域からお客さんが来たのか把握できるようになり」今後の集客に役立ちます。
どうぞ、最後までおつきあいください。
以前のわたしのように経営に悩んでいる先生にも成果を出して欲しいと思い記事を執筆します。
それでは、どうぞよろしくお願いします。
1、Google マップを使って顧客管理をする方法を解説します。【集客に役立ちます!】
来てくれたお客さんの住まいを把握しましょう。
なぜなら、どの地域から来てくれているのかを把握することで、ポスティングなどに役立つからです。
どうやって把握するかというとGoogle マップを使います。
Google マップにお客さんの住所を入力することで、マップ上にアイコンとして表示することができます。
ひと目でどの地域からお客さんが来てくれているのか把握できるので便利ですよ。
2、具体的な作成方法
動画でも解説しています
2−1地図上にアイコンを作成
Googleの検索窓にマップと入力します。
1番上に表示された「Googleマップ」をクリックします。
Google マップが表示されたら、左上の≡をクリックしましょう。
メニューが表示されますので、「マイプレイス」をクリックします。
次に「マイマップ」をクリック。
1番下に表示されている「地図を作成」をクリックします。
地図が表示されますので、「お客さんの住所」を入力しましょう。
「+地図に追加」をクリック。
5つのアイコンが表示されるので、1番左のアイコンをクリックします。
虫ピンの色とアイコンが変更できますので、先生の希望に変更しましょう。
今後も追加していきますので、見やすいアイコンと色を選びましょう。
2−2 アイコンに名前をつける
お客さんのピンの設定ができたら、次にお客さんの名前を入力します。
左から2番目のアイコンをクリックして名前を変更します。
お客さんの名前を入力して「保存」をクリックして設定します。
上記のようにお客さんのアイコンが入りました。
2−3 タイトル作成
次に、保存したマップにタイトルをつけましょう。
「無題の地図」をクリックします。
地図タイトルを変更しましょう。
例えば、「お客さんの住まい」と入力しました。
2−4 作成した顧客データを確認する方法
作成したマップを確認する方法をお伝えします。
Googleサイトから「マップ」と入力します。
1番上の「Googleマップ」をクリックします。
左上の≡をクリックしましょう。
メニュー内の「マイプレイス」をクリックします。
作成したタイトルが出ますので、クリックしてみましょう。
先ほど作成した顧客データが出てくると思います。
3、まとめ
以上がGoogle マップに顧客データを入力する方法です。
今後は、お客さんが来るたびに入力してデータを集めましょう。
データがあると今後の治療院経営での参考になります。
集客は当てずっぽうではうまくいきません。
トライ&エラーの繰り返しです。
今後も先生のためになる情報を配信していきたいと思います。
治療院コンサルを無料で受けられるチャンスです。
先生は売上を上げて、今の生活から抜け出して、家族の笑顔がみたいですか?
本記事では治療院経営のコンサルを60分無料で受けられるという情報です。
何をしたらいいのかわからない。。。
このままでは不安。。。
と思っている先生は必見です!