整体院・サロン経営でLINEは必須!アカウント開設方法を解説します。
こんにちは。生沼秀明(happyel76)です。
こちらでも日々の学びをアウトプットしています。
あと、どんなことができるか、使用料金なども教えてくれないかなあ。。。


この記事の内容
- 1、整体院・サロン経営でLINEは必須!アカウント開設方法を解説します。
- 2、整体院・サロン経営で必須のLINE公式アカウント開設方法
- 3、LINE公式アカウントの管理画面について解説
- 4、LINE公式アカウントの料金プラン
- 5、まとめ
しかし・・・開業2年で経営に失敗し店舗をたたむ。
マーケティングの重要性に気づき、学びながら実践し、現在は整体サロンという形で店舗経営しています。
無料で1600人以上をLINEに集客してきたので信憑性はあるかと。。。

先生の経営のお役に立てれば嬉しいです♪
先生への前置きメッセージ
この記事では、「LINEを使いたい、開設したい」という先生に向けて書いています。
この記事を読んで実践することで、「LINE公式アカウントへの開設方法、どんなことができるのか」が身につきます。
どうぞ、最後までおつきあいください。
「以前のわたしのように、経営で悩んでいる先生にも成果を出して欲しいと思い記事を執筆します。
それでは、どうぞよろしくお願いします。
1、整体院・サロン経営でLINEは必須!アカウント開設方法を解説します。

1−1LINEとLINE公式アカウント(旧LINE@)の違い
ここでは、LINEとLINE公式アカウント(旧LINE@)の違いについてお伝えします。
LINEは通常、家族や友人を中心にコミュニケーションや連絡を取るために使うものです。
一方、LINE公式アカウント(旧LINE@)は、商用目的で、企業や店舗を持った経営者やスタッフなどが、顧客に商品やサービスを提供するために情報配信するためのビジネスとして利用するためのものです。
関連記事
どのようにしてLINEは生まれたのか――世界規模で利用が拡がる日本発アプリ「LINE」を生み出したチーム(サイボウズ式)
「あの企業はどんなツールを使って、アイデアをカタチにするチームを作っているんだろう」。このシリーズで2回目となるあのチームにまたもやインタビューしてきました。 NHN Japan株式会社の無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE」はこの10月に7,0
今や、わたしの子供や母親もLINEを使うようになりましたが、一体どれぐらいの人がLINEを使っているのでしょうか?
1−2国内月間アクティブユーザー数

8200万人(2019年9月時点)
日本国内において最も多くのユーザー数を誇るSNSです。
LINEの公式発表によると、月間アクティブユーザー数は日本の人口のおよそ64%にのぼり、そのうち、およそ86%は毎日使用しているとのことです。
LINEは今や、私たちの生活になくてはならないものになっていますね。
1−3LINEのユーザー属性(性別・年齢)
マクロミル社・インターネット調査(2019年7月実施)によると、男性よりも女性のユーザーの方が少し多いようです。
女性はコミュニケーションを積極的にとりますもんね。
LINEを使用している年齢層ですが、グラフにもあるように、幅広い年齢層で使われているのがわかります。
日本の人口の半数以上が使っているとされているLINEを治療院経営に活かさない手はないですよね。
1−4LINE公式アカウント(旧LINE@)とは?
LINE公式アカウントは、企業や店舗のLINEアカウントを開設できるサービスです。
国内では300万以上のアカウントが開設されており、大企業や中小企業・店舗まで、規模や業種を問わず幅広く活用されているサービスです。
ぜひまだ使っていない先生は、さっそく開設しましょう。
これからは、開設手順を解説していきます。
2、整体院・サロン経営で必須のLINE公式アカウント開設方法
2−1 承認済アカウントと未承認アカウント
①承認済アカウント
承認済アカウントとは、LINE公式アカウント社所定の審査を通過することで所得できるアカウント。
アカウントバッジが付与され、LINEアプリ内での検索結果に表示されるようになります。
関連記事
LINE公式アカウントの審査とは|認証済アカウント申請時の注意点|LINE for Business
LINE公式アカウントの審査とは|認証済アカウント申請時の注意点。LINEをマーケティングに活用するための最新情報をお届けします。
②未承認アカウント
承認申請がいらないので、登録すればすぐに使うことができます。
2−2認証済アカウントでできること
①LINEアプリ内の検索対象になる
LINEアプリ内の「友だち」検索結果に表示されるようになります。
例えば「越谷カフェ」と検索すると、認証済みのアカウントが表示されるので、検索ツールとしても利用できますし、先生の治療院も認証の審査がおりれば見込客さんから探してもらえる可能性があるので、ぜひ登録しておきたいところです。
②販促用ポスターデータがダウンロードできる

友だち追加を促進するための店舗用ポスターをダウンロードできます。
LINEは友達になってもらうことが安定経営には不可欠です。
多くの人に友達になってもらうためのポスターをダウンロードできるようになります。
③請求書決済が利用できる

株式会社ラクーンが運営するBtoB掛売り・請求書決済サービス「Paid」を利用できます。
関連サイト
BtoB掛売り/後払い決済・請求代行「Paid(ペイド)」
Paid[ペイド]は、どんな企業間/BtoB取引にも簡単に掛売り決済(後払い/請求書払い)を導入できる掛売り代行サービスです。Paidを導入することで、与信管理から請求書発行、督促、代金回収まですべての請求業務から解放されます。また未回収リスクもないので安心して掛けで取引できます。
2−3認証済アカウント開設方法【パソコン版】
それでは、パソコンからの認証済アカウント開設方法について解説していきます。
なお「未承認アカウント」を開設後でも登録できます。
>>LINE公式アカウント
上記のサイトをクリックすると、下記のような画面になります。
「認証済アカウントを開設する」をクリックして、登録を始めましょう。
登録は難しくありませんので、店舗を持っている先生は必ず登録しましょう。
次に「アカウント作成」をクリックします。
次に、どちらでアカウントを登録するのか表示が出ますので、「LINEアカウントで登録」または「メールアドレスで登録」のどちらかを選択します。
どちらかを選択してクリック。
次に、アカウント基本情報を入力します。
表示アカウント名は後からでも変更できます。
-
・大業種は「医療機関・診療所」を選択
・小業種は先生の業種を選択
・申し込みタイプは「店舗」を選択
店舗情報を入力
-
・店舗/施設名(50字以内)
・郵便番号
・都道府県
・市区町村
・丁目・番地・号
・建物名(なければ省略)
・店舗電話番号
・URL
会社情報を入力
(店舗情報をコピーすることで省略できます。)
-
・会社/事業所名
・郵便番号
・都道府県
・市区町村
・丁目・番地・号
・建物名(なければ省略)
・代表電話番号
申込者情報を入力
-
・申込者氏名
・申込者フリガナ
・申込者所属部署(省略可)
・連絡先電話番号
・メールアドレス
入力が終わりましたら「確認する」をクリック
記入に誤りかないかが出ますので、
問題がなければ「完了する」をクリック
「承認済みアカウントのお申し込みが完了しました。」と表示されれば登録は完了です。
審査には5〜10営業日かかるようです。
審査完了したら、電話又はお申込時に登録されたメールアドレス宛にご連絡がきます。
アカウント審査においてLINE社が不適切と判断した場合は、アカウントの登録を取り消されるとのことです。
不明な点があれば下記をご確認ください。
ヘルプ
2−4未承認アカウント開設方法
ここでは、承認済アカウントの開設方法について解説していきます。
>>LINE公式アカウント
「未承認アカウントを開設」をクリック
LINE公式アカウントの作成
アカウントの基本情報
-
・アカウント名を入力
・メールアドレス
・会社/事業者名
・業種 大業種/小業種を選択
「LINE公式アカウント利用規約」に同意して「確認」をクリック
入力内容を確認してOKなら「完了する」をクリック
「LINEアカウントが作成されました」と表示されれば登録完了です。
こちらがLINE公式アカウントの管理画面になります。
2−5未承認アカウントから承認済アカウントを登録する方法
ここでは、未承認アカウントから承認済アカウントを登録する方法を解説します。
管理画面から右上の「設定」をクリックします。
情報の公開内の「アカウント承認をリクエスト」をクリックすると登録画面になります。
3、LINE公式アカウントの管理画面について解説
登録は無事に完了しましたか?
ここからは、LINE公式アカウントの管理画面について解説していきます。
3−1上部アイコン

-
①先生のアカウント
②先生のLINE公式アカウントのID番号
③現在の有効友だち数
④現在の応答モードの表示
3−2メニューバー

-
①ホーム
②通知
③分析
④チャット
⑤プロフィール
それぞれのメニューについて解説します。
1つずつ解説していきます。
①メッセージ配信

先生のLINE公式アカウントに登録してくれた見込客さんに一斉にメッセージや画像を配信できる機能です。
配信日時や時間帯も指定できる予約機能もあります。
②タイムライン
友だちがホームに投稿したものが表示される場所はタイムラインといいます。タイムラインでは友だちがホームに投稿したものが一覧で表示されます。
ホーム、タイムラインはTwitterやFacebookのメイン機能であるタイムライン・ニュースフィードに近い機能です。
③あいさつメッセージ
見込客さんが先生のLINEに友だち追加した際に「あいさつメッセージ」を自動的に配信できる機能です。
あいさつ文は変更することができますので、先生オリジナルのあいさつ文を入力しましょう。
④応答メッセージ
見込客さんと1対1でコミュニケーションを行える機能が「応答メッセージ」です。
「Bot」機能とは?
見込客さんからメッセージが届いたら、あらかじめ設定したメッセージを自動で配信する機能です。
「チャット」機能とは?
見込客さんがメッセージしてきたら、先生がメッセージを入力して配信する機能です。
※初期設定は「Bot」機能に設定されています。
ここは「チャット」機能に変更しましょう。
⑤AI応答メッセージ
AI応答メッセージは、ユーザーからメッセージを受信したときに、AIが内容を判別して適切なメッセージで返信する機能です。
関連記事
LINE公式アカウントの自動応答とは|AI応答メッセージ(シンプルQ&A)の活用法|LINE for Business
LINE公式アカウントの自動応答とは|AI応答メッセージ(シンプルQ&A)の活用法。LINEをマーケティングに活用するための最新情報をお届けします。
⑥リッチメッセージ
テキストと画像を組み合わせて、より視覚的に訴求できるのが「リッチメッセージ」です。
任意のレイアウトでメッセージ部分を分割し、エリアごとに異なるアクションが設定できます。
⑦リッチビデオメッセージ
リッチビデオメッセージは、自動再生される動画をメッセージとして送ることができる機能です。
縦型/横型/正方形などさまざまな動画形態に対応しており、縦型動画ならトーク画面を専有するリッチな動画表現が可能となります。
⑧カードタイプメッセージ
カードタイプメッセージは、4つのカードタイプをもとにメッセージを作成する機能です。
関連記事
表現の幅が広がる!「カードタイプメッセージ」の活用例|LINE for Business
表現の幅が広がる!「カードタイプメッセージ」の活用例。LINEをマーケティングに活用するための最新情報をお届けします。
⑨リッチメニュー
トーク画面下部のキーボードエリアに固定表示できるのが「リッチメニュー」です。
任意のレイアウトでメニュー部分を分割し、エリアごとに異なるアクションを設定できるのが特徴です。
⑩クーポン
友だちの数が徐々に増えてきた段階で「いかに見込客さんを治療院に集客するか」を考えるときに役立つ機能が「クーポン」です。
関連記事
LINE公式アカウントでクーポン配信|集客・販促に役立つ賢い使い方|LINE for Business
LINE公式アカウントでクーポン配信|集客・販促に役立つ賢い使い方。LINEをマーケティングに活用するための最新情報をお届けします。
a ショップカード
「ショップカード」は、来店などの特典として付与するポイントを、LINE上で発行・管理できる機能です。
お客さんは、紙のポイントカードとは異なり、会計時に財布などから出し入れする必要がなく、スマートフォンからLINEアプリ経由でポイントを取得することができます。
b リサーチ
「リサーチ」は、投票形式やアンケート形式でユーザーの嗜好や意見を集められるリサーチページを作成・配信できる機能です。
c 友だち追加

「友だち追加」は、他のSNSやホームページに、先生のLINE公式アカウントに登録してもらうためのURLやQRコードを発行することができる機能です。
4、料金プラン
LINE公式アカウントを使うのに料金プランが設定されています。
下記を参考にしてほしいのですが、友達が100人までは無料プランでいいでしょう。
なぜなら、3日に1度メッセージを配信すると月の10回投稿することになり、合計1000通の配信になるからです。
使用料金のシュミレーションもできるようにしていますので参考にしてください。

フリープラン | ライトプラン | スタンダードプラン | |
月額固定料金 | 無料 | 5000円 | 15000円 |
無料メッセージ通数 | 1000通 | 15000通 | 45000通 |
追加メッセージ料金 | 不可 | 5円〜 | 3円〜 詳細はこちら |
5、まとめ

今では、どこの企業もLINEを導入してますよね?
時代の流れなんでしょう。
わたしは元来アナログ派でしたが、経営を考えたときにソーシャルメディアのノウハウはこれから必要だと思い4年前ぐらいから模索してきました。
今では、やってきて本当に良かったと思っています。
苦手なことはやりたくないと思ってしまいますが、生き残るためには好き嫌いは言っていられません。
先生もしっかりと向き合って取り組んでみたらいかがでしょうか?
ここではお伝えしない有料級の情報を受け取りたい先生は、こちらのLINEに登録してください。
治療院コンサルを無料で受けられるチャンスです。
先生は売上を上げて、今の生活から抜け出して、家族の笑顔がみたいですか?
本記事では治療院経営のコンサルを60分無料で受けられるという情報です。
何をしたらいいのかわからない。。。
このままでは不安。。。
と思っている先生は必見です!