ppc広告で治療院集客しよう!②【ppc広告キャンペーン設定方法について解説!】
こんにちは。生沼秀明(happyel76)です。
こちらでも日々の学びをアウトプットしています。
設定方法を教えてほしいな。。。
この記事の内容
- 1 ppc広告で治療院集客しよう!②【ppc広告設定方法について解説!】
2 キャンペーン設定方法を解説
3 広告グループ設定方法を解説
4 広告作成設定方法
5 まとめ
父親の「死」をきっかけに一人治療院を開業。
しかし・・・開業2年で経営に失敗し店舗をたたむ。
自宅のリビングでベッド1つからの再出発。
マーケティングの重要性に気づき、学びながら実践し、現在は整体サロンという形で店舗経営しています。
さらに、全国の先生にマンツーマンで治療院経営のアドバイスもしています。
わたしもppc広告を使って毎月集客できているので信憑性はあるかと。。。
先生への前置きメッセージ
この記事では、大まかなppc広告の設定方法について解説します。
この記事を読んで実践することで、大まかなppc広告の設定方法が理解でき、集客につながる足がかりになります。
どうぞ、最後までおつきあいください。
以前のわたしのように治療院経営に悩んでいる先生にも成果を出して欲しいと思い、わたしが実践している方法を記事に執筆します。
それでは、どうぞよろしくお願いします。
1 ppc広告で治療院集客しよう!②【ppc広告の設定方法について解説!】
ppc広告を運用するにはそれなりの設定項目と手順があります。
1つ1つを理解して行わないと経費をムダにしてしまうことも。。。
せっかくお金を使うのであれば、しっかりと集客できる広告にしていきましょう。
「新しいキャンペーン作成」には、3段階の設定が必要です。
-
・キャンペーン設定を選択する
・広告グループを設定する
・広告を作成する
それでは,設定方法について1つ1つ解説していきますね。
まずは広告設定の全体の流れを理解しましょう!
広告設定は後から編集が可能ですので全体の流れをつかんでください。
Google広告の基本的な設定がまだの先生は、下記の関連記事から設定してそのあとにこちらの記事を読んでくださいね!
ppc広告で治療院集客しよう!①【Google広告の基本設定を徹底解説!】
先生はppc広告(Googleアドワーズ)の設定方法を知りたいですか?
本記事では、ppc広告を使って集客したい先生のために具体的な設定方法の手順について解説しています。
ホームページから集客したい先生はぜひ記事をご覧ください。
2 キャンペーン設定方法を解説
ではこれから実際に「キャンペーン」設定方法についてお伝えしますので、1つ1つ設定を済ませていってください。
・ダッシュボードから「キャンペーン」を選択して「+ボタン」をクッリクします。
・「新しいキャンペーンを作成」をクリックします。
・「ウェブサイトのトラフィック」を選択します。
・「お客様の商品やサービスに関心があるユーザーにテキスト広告を表示します」を選択します。
・先生のウェブサイトのURLを入力
・「続行」をクリック
2−1 全般設定
キャンペーン全般設定は、おおよそ①〜⑦で構成されています。
1つ1つの設定について解説していきます。
①キャンペーン名
・先生が把握しやすいキャンペーン名にしましょう!
②ネットワーク
「Google検索パートナーを含める」のチャックはそのままで結構です。
「Googleディスプレイネットワークを含める」のチェックは外してください。
なぜ「Googleディスプレイネットワークを含める」チェックを外すのか?
ディスプレイ広告とは、Webサイトの広告枠に表示される画像や動画、テキスト広告のことを指します。
バナーで表示されることが多いので、バナー広告とも呼ばれています。
ディスプレイ広告は、まだそこまで悩みに気づいていないユーザー(潜在ユーザー)に広くアプローチできるという点でリスティング広告とは異なります。
今回はリスティング広告を作成するのでチェックは外してください。
③地域

・別の地域を入力するを選択
先生の所在地域を入力してください。
<目標>
3つのうち真ん中を選択してください。
経験上ですが、「ターゲット地域にいるユーザーと、ターゲット地域に関心を示しているユーザーを推奨」していますが、先生の院とは離れている関心のあるユーザーへも広告が掲載されても来院には繋がりにくいですし、来てもリピートには繋がりにくい傾向です。
それであれば、先生の院の所在地があるユーザーのみに掲載した方がムダな経費がかからなくてすみます。
ここは、必ず真ん中の「ターゲット地域に所在地があるユーザーと、ターゲット地域に定期的に訪れているユーザー」にチェックを入れてください。
<除外>
そのままで構いません。
④言語
日本語のみにしましょう!
<オーディエンス>
今後に設定するので今回はそのままで構いません。
⑤予算

1日あたりの広告費を入力してください。
⑥入札単価
「または入札単価を直接選択」をクリックしてください。
「クリック数の最大化」を選択してください。
「クリック数の最大化」にすると、先生が決めた予算内でクリック数を最大限に獲得できるように入札単価が自動的に調整されます。
1回のクリックに対してお支払い可能な料金の上限を設定できます。
上限(cpcによる入札の上限)は低ければ低いほどいいのですが、あまり低すぎるとクリックされない可能性があります。
まずは、「100円」でいいでしょう。
広告を運用していく中で、確認をしながら変更していきましょう!
⑦広告表示オプション
「広告表示アクション」は今回飛ばします!!
またほかの記事で解説しますね。。。
「保存」して次へ
3 広告グループ設定方法を解説
大まかな「キャンペーン設定」はできましたか?
ここからは、「広告グループ設定」について解説していきます。
①広告グループ名を設定しましょう。
グループ名は「症状」などを入力して先生が把握しやすいものにしましょう!
②キーワードを入力しましょう!
入力にはマッチタイプが4種類あります。
-
・部分一致:キーワード(そのまま)
・フレーズ一致:”キーワード”
・完全一致:[キーワード]
・絞り込み部分一致:+キーワード +キーワード(「+」は半角)
③保存して次へ
関連記事
ppc広告で大事なキーワード設定!【超重要!】マッチタイプについて解説
ppc広告のキーワード選定で重要なマッチタイプって知ってますか?
本記事では、キーワードを決める上で重要なマッチタイプについて解説します。
これからppc広告を検討している先生、ppcから集客できず困っている先生はぜひ記事をご覧ください。
4 広告作成設定方法
ここからは、実際に広告として表示される「見出し」や「説明文」の設定を行なっていきます。
あとで編集可能ですので、ここでは設定の流れをつかみましょう!
①新しいテキスト広告
先生のホームページのURL
②広告見出し1(30文字まで)
③広告見出し2(30文字まで)
④広告見出し3(30文字まで)
⑤説明文1(90文字まで)
⑥説明文2(90文字まで)
大まかに入力すると右の「プレビュー」に反映されますのでどう表示されるか確認しましょう!
作成した広告グループを選択して「保存して次へ」
・公開
・「赤丸」をクリック
今回は仮の設定ですので広告を「一時停止」にします。
・「一時停止」をクリック
5 まとめ
いかがでしたか?
ここまでがppc広告を運営していく上での設定の流れになります。
先生自身でppcを運営していきたいのなら今回お伝えした設定をやってください。
今回のポイントは、大まかな設定の全体像を把握することです。
今後もppc広告の設定方法について解説していきますのでお楽しみに。。。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
治療院コンサルを無料で受けられるチャンスです。
先生は売上を上げて、今の生活から抜け出して、家族の笑顔がみたいですか?
本記事では治療院経営のコンサルを60分無料で受けられるという情報です。
何をしたらいいのかわからない。。。
このままでは不安。。。
と思っている先生は必見です!